看護師×大家 たかの

はじめまして、皆さんこんにちは

私は看護師×大家たかのと言います。このブログでは不動産投資初心者の方が不動産投資について学ぶ機会になれば問題のある不動産を購入せずに済むのではないかと思い開設しました。

そして、今回は初回なので、あなたは誰ですか??

と思われる方も多いかと思うので今日は簡単に私の自己紹介をさせてもらいます。

看護師歴

私は今はとアラフォーと呼ばれる年代にある看護師で急性期病院とバイトで訪問看護で働いています。

経験している領域は脳神経外科、ICU、消化器外科、内科一般と幅広く勤務しました。

今は病棟ではなく看護部所属で、看護観は生まれてから亡くなるまで全てのステージで食に関わることがQOLの向上に繋がるを信条にして日々看護を提供しています。

不動産投資を始めたきっかけ

私が不動産投資を始めたきっかけは2021年に働き方について考え始めたことから遡ります。

この時はコロナによって、ニュースなどで様々な施設でクラスターが発生していたのは記憶に新しいのではないでしょうか

こんな状況の中、朝は5時半に起きて帰宅は21時過ぎ、下手したら23時を過ぎて帰宅するという状況で日々疲労しながら仕事を行っていました。

クラスターになると終電がザラで、なかなか家に帰ることができませんでした。

そんな中、こんなことを思ったんですよね。「子供や妻と関わる時間がないのは本当に幸せなのか」

「今の生活に満足している?してないよね。」

私には妻と娘が一人いるのですが、こんな生活をしていると子供の世話を妻と一緒にできない、家族と過ごす時間がない。

私は本当に幸せな生活を送れているのか、自分は納得できる人生なのかということを自分自答しながら、答えのでないもやもやとした日々を送っていました。

そんな中、妻からこんな動画もあるよ~ってすすめられた”むきむきライオンのお金の大学”でした。

この怪しいマッチョライオンの動画を見て資産所得(よく聞く不労所得)を得ることで、私が大事にしている家族と過ごす時間を確保することができるようになるのではないかと考えるようになりました。

この時、ちょうどNIISAが出てきたタイミングでしたが、やはりお金を持っていないとなかなか増えません。(副業も行い、月々約30,000円ほど収入がありましたがなかなか増えませんよね。)

そのため、不動産を購入したほうが長期的な資産収入を得やすいのではないかと考えるようになったのが一つのきっかけです。

不動産は看護師や医療従事者が取り組みやすい投資

不動産を購入するためには医療従事者は非常に良いと私は考えています。その理由については今後、記事を書いていこうと思いますが、私は2棟1戸建て(2024年8月現在)を所有しており、夜勤をしていた時よりも収入は減りましたが、日々の生活が楽になりました。

不動産投資は怖いと言われる方も多いとは思います。しかし、それは学んでいないから失敗や怖いという思いを持っているのだと思います。

このことを克服するために行動し、収入が本業だけではなく、不動産からも得ることは一つの贈り物であり非常に魅力的なことだと思います。

不動産投資ではなく事業として捉えることが大事

しかし、不動産投資という言葉が先にでてきているようですが、実際は不動産賃貸業という事業です。

なので、株や債券などのように自動で購入、売却して終了!

みたいなものではありません。

入居者の方に喜んでもらえるような居住空間を提供したり、どんな方がその地域で入居されやすいのか確認したり様々なことを行います。

その努力の結果、家賃という収入を頂いているのです。

ここははき違えないようにしないといけません。

私のような方は非常に多いのではないかと思います。このような方にもっと楽に生活できるんだよと言うメッセージとして、このブログを開設しました。

これから、不動産投資を行うことがなぜ良いのか、私自身の経験を基にして書いていくので楽しみにしていてくださいね!!

これからもどうぞ、よろしくおねがいします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA