こんにちは
看護師大家のたかのです。
今回は以前紹介したこちらの物件大阪で気になる物件調査まとめ 築古RC編の金融機関開拓PART2を書いていきます。
金融機関へ電話した際の電話対応は、金融機関ごとに異なってくるので前日の記事と比較してもらえたら嬉しいです。(金融機関開拓 大阪築古RC編PART1)
私のプロフィールはこちらを参照してください。(看護師×大家 たかの)
今回は尼崎信用金庫と違う金融機関にアポイントした際の反応について書いていきます。
結構リアルに書いていくつもりなので、前日のものと違いを比べてみてくださいね。
では早速書いてきます。

はいもしもし

もしもし、お世話になっております。たかのと申します。

はい、お世話になっております。

今回、不動産の購入を行うために融資のご相談をさせていただきたく、ご連絡させていただきました。

そうなんですね。ちなみにどのような事業をされているのですか?

はい、こちらでは不動産賃貸事業と福祉事業をさせていただいてます。

そうなんですね。では、今回は不動産の購入ということですが、不動産は現金で購入されたのですか。

はい、そうです。

わかりました。あとは福祉事業と言われましたが、具体的に不動産はどのような関係があるんですか?

高齢者の方が安心して暮らすことができるよう不動産を通して支援を行っていくためです。

そうなんですね。考えていらっしゃる事は素晴らしいと思います。ちなみにですが、他に物件は持っていらっしゃいますか?

個人所有ですが、新潟と札幌に2棟所有しています。

さそうですか、正直なところ言いますと信用金庫は地域の発展を目指す目的のもと動いています。
新潟や札幌で購入されているということなので、今回たまたま相談された物件が大阪であったと言う見方をします。

そのため、その他の金融機関に当たられた方が良いかと思います。

そのような解釈をされるのですね。では新潟と札幌の物件を売却した場合は融資相談に乗ってもらう事は可能ですか?

それでも厳しいです。なぜ新潟や札幌で購入されたのか、そちらの方を聞き取りさせていただきます。もし相続と言うのであれば、仕方のないものかと思いますが…

(これは不動産の融資に対して、積極的ではないな)承知いたしました。お時間いただきありがとうございます。感謝いたします。

いえいえ、こちらこそ融資相談ありがとうございました。失礼いたします。
今回の金融機関からこのようなご返答いただきました。
不動産賃貸業としての実績を見てくれるような金融機関ではなかったです。

まぁこんなこともたくさんあります。
もしかすると、今後またお世話になる可能性があるので、ちょこちょこジャブを打っていこうと思います。
本当に金融機関によって対応は異なります。
ですが、行動することによって、自分に合った担当者の方とお会いすることができるようになります。
引き続き学んで行動していきましょう!
本日もありがとうございました!